top of page
goodsinfo
防災充電器の特長

電源に困らない、乾電池式充電器
災害・停電発生時には情報収集や伝達手段のスマートフォンがより一層重要な役割を果たします。しかし、心配なのは「充電」。近年は充電式のモバイルバッテリーを携行している方も増えていますが、災害時などは電源がない状況が起ります。
乾電池式充電器なら、電源に困ることなくスマートフォンを充電可能です。

アルカリ乾電池6本利用で、
充電スピードも速く、充電容量もアップ
スマートフォンのバッテリーは大容量化が進み、3000mAhを超えるスマートフォンも珍しくありません。一般的な乾電池4本方式の充電器の場合、充電容量が小さく、充電スピードが遅いといった傾向があります。
乾電池6本式の防災充電器なら、4本式と比較し約2倍以上の充電性能を実現。(※当社調べ)
ローリングストック(日常備蓄)とは
ローリングストック(日常備蓄)とは、普段から少し多めに備蓄品を買っておき、使ったら使った分だけ新しく買い足していくことで、常に一定量を家に備蓄しておき、もしもの時に自分と家族を守る方法のこと。
日常生活で消費しながら備蓄をすることで、消費期限や使用推奨期限を切らすことがありません。

ローリングストックで意識する2つのポイント
-
古いものから使うこと…備蓄品の期限が切れないよう、消費の際には、必ず一番古いものから使うこと。
-
使った分は必ず補充すること…備蓄品としてストックしているものはいつ使用しても良いが、消費した量を必ず買い足すこと。
スペック
bottom of page